オフィス作り
インタビュー
シマダ商事株式会社
シマダ商事株式会社

- 役職
- 営業推進部係長
- ご担当者
- 林 玲央奈 様
- 事業内容
- 店舗什器の管理・運送・展示会店舗施工
- URL
- https://www.shimada-logi.jp/
- 取材日
- 2018年04月

当社とのお付き合いのきっかけを教えていただけますか?
東邦通信システムズさんとは、20年くらいの長いお付き合いをしていますが、これまで複合機やPC周り、ネットワーク、ビジネス電話、システム、セキュリティ製品など業務に関わることの購入相談・設定・保守などをお願いしてきました。
実施したセキュリティ対策は何ですか?
大手のアパレルメーカーのお客様と共有している什器管理システムは、管理と安全性の向上を考えて、クラウドサーバーで稼働させています。そこには二重でバックアップを取っており、1つのサーバーがダウンしても、他方でバックアップができるうえ、12時間以内に復旧されるようにして、大切な情報資産を守っています。以前は、自社のサーバーで什器管理システムを稼働させ、バックアップを取り、無停電電源装置を待機させていましたが、現在ではクラウドサーバー側が行っていますね。
またネットワークについては、サイバー攻撃から防御するためUTMを敷設していて、従業員使用のPCにはセキュリティソフトを入れています。
なぜ、セキュリティ対策を施そうと思ったのですか?
会社のIT化が進んだことと、御社のセキュリティセミナーに参加して意識が高まったのが対策のきっかけだと思います。
さかのぼれば、弊社で什器管理システムを立ち上げる時に、東邦通信システムズさんにサポートをしていただきましたが、その当時、クライアント様の発注は、FAXやメール、TELで受けて、Accessによってデータベース管理をするなど、アナログとデジタルの業務を混成して行っていました。けれども、什器管理システムが完成してからは、クライアント様にアカウントを付与してオンライン発注をしていただくことが必須になりました。つまり、取引先と弊社がネット常時接続する状況で繋がることになり、システムの安全性を担保することが求められるようになりましたので、セキュリティ対策をしっかり施行することに決めました。
なぜ、セキュリティ対策を施される際、当社を選んでいただいたのですか?
御社を選んだのは、営業担当さんやサービスエンジニアさんのご対応の積み重ねがあるからです。
昔は従業員のPCには無料のウイルスソフトを入れて済んでいたこともありましたが、それではウイルスは駆除できない時代になって、御社からESET社のセキュリティソフトを購入しました。今後は個人や社用の端末でLINEなどのアプリを利用する場合のセキュリティ対策もしていきたいですね。
対策を施してみて、感じている効果やメリットがあれば教えていただけますか?
弊社の強みはあらゆるアパレルメーカーとお取引があることです。取り扱いは、一般的なマネキンやトルソー、ディスプレイ什器だけでなく、クリエイティブ色が強いブランドが展示する特殊な形をしている什器も扱えます。什器をメーカーからお預かりして在庫管理しつつ、発送・運送、展示会施工まで承るというワンストップサービスが行えるので、クライアント様から重宝されています。そんな多様なご要望を持ち、管理の品質を求めるお客様の声に応えるためにも、セキュリティは向上させていますし、弊社の信頼性と見なされて、お仕事をご依頼いただけるのだと思います。
UTM対策のメリットは、新規お取引先様への営業の際に、弊社の什器管理システムのクオリティをアピールできることです。弊社のシステムは、UTMがガードし二重バックアップを取っているのでネットワークを共有しても安全だということを、大手アパレル様への訴求ポイントとしてお伝えしています。
また従業員によってはIT知識の差がまちまちなので、例えば不審なメールは絶対開かないようにと、社内教育を行っていますが、それでもメールからの悪意のあるサイトへの誘導を防げないこともあるので、UTMが未然にアクセスを防止するのはいいですね。また誰かが勤務中にウイルス感染の恐れのあるサイトにアクセスしたとしてもブロックできる機能も役に立っていると思います。
CONTACT
お問い合わせ・ご相談
お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせは
受付時間 9:00〜17:00(平日のみ)
046-276-5828